画像は、主治医のところで扱っているガソリンエンジン用、燃料系統のレアな洗浄剤です
ワコー○や、日産純正でもこういうのありますが、自分はコレが気に入っています
なんといっても、その効果がわかりやすいのが一番の理由です
燃料タンク、ポンプ、フューエルライン、インジェクター、インマニ、ヘッド・・・
性能が上がるわけではないですが、もとに戻るというのが実感できます
今回は、他に使って余っていたやつをジーノちゃんに投入
ガソリン満タンにして、、これを半分くらい(濃い目w)入れます
走り出して10分もすると効果を体感できます
信号待ちでのアイドリング時の振動が減っています
発進時のアクセルのつきが良くなっているのがわかります
ほんのちょっと、アクセルをなでるような操作でもエンジンが反応するのがわかります
走行5万キロ弱のミラジーノですが、新車時はこんな感じだったのかも!?
といったことを体感できます

バイク(XJR400)に使った時もはっきり違いがでました
アイドリングがより安定するのは当然で、アクセルの明けはじめの反応がやはりよくなります
キャブで、走行2万キロほど、年式的には24年オチw
全開にした時はそう違いはありませんが、運転がちょっと楽しくなる感じです
GT−Rに初めて使った時は、これを入れて普通に高速を走っただけで、
サーキットで全開走行を繰り返した直後のようにレスポンスと音がよくなりました
しかし、普通のチューニング仕様のRB26よりも、さらに空燃比を薄くしているうちのGT−Rでも、
街中でゼロブースト以下の走行を繰り返していると、またヘッドに汚れが少したまっているかのような感じになります
そこで、たまにまたこれを入れることで、エンジン燃焼室が綺麗になっているような感じになります
別に主治医のところのコレを宣伝しているわけではないです
たまにしか乗らないようなGT−Rやバイクなんかを持っている方は、
それぞれの手に入りやすいものを使って、時々こういうメンテをするのはオススメです
昔ながらのアヤシイ添加剤はともかく、
純正ケミカルとして採用されているものは効果がありますので、
何を選んだらよいかわからないときは、そういうのもいいかもです
ていうか、GT−Rの場合だと例えばサーキットで30分くらい全開で踏みまくって走り回れば、
エンジンの中が綺麗になるような気がします、、、、が、なかなかできませんからね
そうそう、
ノーマルRB26で、アクセルをなでるようにそっと踏んでもエンジンの反応がイマイチの場合、
スロットルやスロットルスイッチのズレ、O2センサーの故障など、ほかにも何かしらのトラブルが考えられます
いつも、ググッっと踏み込まないと走らないような感じの方は、プロに点検してもらう方がよいかもです